前回の治療で目の下のクマはすっかりなおりました(*^^)v
せっかくなので
ホウレイ線目立たなくしたい!ということで
モニターさん 後日ホウレイ線にもヒアルロン酸注射しました。
治療直後
カニューレで注射しているので
針跡がわかるのは矢印の部分くらいです
出血もほとんどありません。
しばらくするとなじんでこんな感じ♪
若々しくなりましたね(*^^)v
前回の治療で目の下のクマはすっかりなおりました(*^^)v
せっかくなので
ホウレイ線目立たなくしたい!ということで
モニターさん 後日ホウレイ線にもヒアルロン酸注射しました。
治療直後
カニューレで注射しているので
針跡がわかるのは矢印の部分くらいです
出血もほとんどありません。
しばらくするとなじんでこんな感じ♪
若々しくなりましたね(*^^)v
投稿日:2013年7月19日 カテゴリー:★ 院長ブログ・医療情報 ★
点滴中はのどが渇きます。
お好きなのみものを
ご自由にお飲みください♪
コーヒー、紅茶、冷たいお飲み物など
ご用意しております。
お仕事の合間やお仕事帰りに お茶しに来がてら
美容点滴なんていかがでしょうか♪♪
投稿日:2013年7月19日 カテゴリー:★ 院長ブログ・医療情報 ★
←額に麻酔クリームぬっています
夏は体内のビタミンCも消費しがちです(*_*)
週に一度のビタミンC&マイヤーズ+プラセンタ点滴はかかしません♪
今日もお昼休みにお注射(^_^)/
そして今日はおでこと眉間にしわ注射治療!
麻酔クリームを塗付中
もちろん
自分で注射します(^_^)v
にやにやしながら注射しているところはアップできません(^_^;)
投稿日:2013年7月18日 カテゴリー:★ 院長ブログ・医療情報 ★
紫外線が肌につきささりますね(+_+)
お顔だけでなく、腕やひざ下もたくさん浴びてしまっています!
こんなにじめじめしているのに なぜかお肌がかさかさ?
潤いがなくツヤのないお肌になっていませんか?
強い紫外線の影響で乾燥してしまっていますよ。
でも
ボディーローションでべたっとするのは 嫌っ!
私はこれを愛用しています。
みためは 地味ですが
ツヤ感は派手です(^_^)/
肌を出す季節こそ
つややかな自慢の肌で!
ぬり心地もジェル状でさらっとさわやか
コラージュ メディパワー
薬用保湿ジェル 100ml ¥3,024
なんとトリプルセラミド★
セラミド2、植物セラミド、アミノセラミド
アミノ酸保湿成分、植物性スクワランも配合
投稿日:2013年7月17日 カテゴリー:★ 院長ブログ・医療情報 ★
ドライヤー中
~~~
~~~
~~~ボーー熱い風 嫌っ!
あっつい(ーー゛)!!
暑い毎日ですね~(>_<)
シャワーを浴びてせっかくスッキリしても、
髪を乾かしていると
また汗をどっぷりかいてしまいますね(((^^;)
私はパックを冷蔵庫で冷しておいて
ひんやりクーリングしながらドライヤーをかけています(*^^*)
気持ちぃ~~&時間短縮!
ただ貼るだけのパックですらおっくうになるこの暑い夏には最高~♪一石二鳥♪
顔全体のパックだと、剥がれてきて作業がしにくいですが、
このナビジョンDRのパックなら邪魔になりませんよ。
おためしを(*^o^)/
投稿日:2013年7月12日 カテゴリー:★ 院長ブログ・医療情報 ★
ワキやⅤゾーンのレーザー脱毛を終了したと思ったところ
あっ!白髪が残っている! っていう方時々あります。
またはじめから少し白髪があっても安心です。
レーザー脱毛は黒い毛しか脱毛できませんが
当院では針脱毛を行っております。
体毛であればどの部位でも可能です。
遠慮なくご相談ください(^_^)/
当院は最後の最後の細かいケアまで
あきらめずとことんこだわります!(^_-)-☆
投稿日:2013年7月10日 カテゴリー:★ 院長ブログ・医療情報 ★
きっと目の下のたるみが
疲れた印象にしてしまっているのかも・・・
(モニターさんのお悩み)
↓
↓ 解決 (^_^)v
↓
目の下と頬にヒアルロン酸を入れてあげました♪
治療後3日後です。
治療直後の写真
頬はカニューレという尖っていない管を使っているので
出血は全くありません。
目のすぐ下は細かく点状に注射しているので
少し赤みがあります。まだなじんでいないので
少しぽこぽこしていますね。でも3日後にはなじみましたよ。
大満足とのこと(^_^)v
次はホウレイ線にヒアルロン酸注射をしてほしいそうです(*^_^*)
続きはまた今度(^_^)/
ヒアルロン酸注射 料金について
投稿日:2013年7月9日 カテゴリー:★ 院長ブログ・医療情報 ★
ワキの臭いや足の臭い 気にせず快適にすごしたいものです。
だれでも汗をかくじめじめした皮膚では細菌の増殖により臭いを発生します。
臭いの強めの方も弱めの方も医療用成分配合の制汗剤、消臭剤をお試しください。
コラージュフルフル石鹸シリーズ
カビまで洗えてすっきり
抗カビ成分ミコナゾール硝酸塩配合
細菌の増殖を抑える殺菌成分トリクロサン
加齢臭の元の成分といわれるノネナールや
足の臭いの原因となるイソ吉草酸も洗浄できます!
これまでの殺菌成分配合石鹸よりも低刺激なので
体中どこでもご使用できます♪
コラージュフルフル泡タイプ 1本 ¥1,800(税別)
ワキの臭いケア ♪
★夜のお手入れ★
ワキの汗を抑える「パースピレックス」が
「パースピレックス コンフォート」に新しくなりました♪
主成分が乳酸アルミニウムから乳酸カルシウム
となり、よりかぶれにくく、かつ
効果の持続がさらに長くなりました。
お肌の弱い敏感な方でもお使いいただけます。
他の「塩化アルミニウム」が刺激になったことが
あるい方や以前のパースピレックスでも刺激を
感じた方も、新しくなった「パースピレックスコンフォート」を
お試しください。
効果の持続は最低5日間です!
ワキ汗注射の方が効果はよいですが、
注射に抵抗のある方や、注射治療に補助的に
ご使用いただくことをお勧めいたします。
汗の水分と反応すると汗の出口をふさぎ、
汗の分泌を一時的に抑制します。
これまでの塩化アルミニウム製品では
汗との反応により生じる副産物の塩酸が、
皮膚に刺激を与えて炎症やかゆみを引き起こすことが
しばしばありました。 パーピレックスでは乳酸アルミニウムを
添加(特許取得)によって この刺激が軽減されると同時に、
発汗抑制効果も増大します。
就寝前の発汗低下時に塗付し、よく乾かします。
翌朝石鹸と水で洗い流します。(塗り直しはしないでください)
パースピレックスコンフォート
ロールオンタイプ 1本 ¥3,500(税抜き)
★朝のお手入れ★
D-bar(ディーバー)スティックタイプ 1本 ¥1,500(税別)
ミョウバンにしゅうれん作用で毛穴を引き締め、
汗を抑えながら抗菌作用を促します。
イソプロピルメチルフェノールが臭いの原因菌をしっかり殺菌
強力デオドラントロールオンローション
デオナール ¥4,000(税別)
汗を整え、ニオイ菌のみに「オードヴェール」が結合し消臭。
善玉菌はやっつけませんので、皮膚の常在菌のバランスを壊しません。
詳しくはこちら>>>
足の臭いケア ♪
D-tubu(ディーチューブ) 1本 ¥1,800(税別)
ミョウバンとイソプロピルメチルフェノールが
足の臭い菌を殺菌します。
クリームタイプなので隅々まで塗りやすいです
お風呂上りにご使用ください♪
投稿日:2013年7月9日 カテゴリー:★ 院長ブログ・医療情報 ★
乳幼児期の皮膚症状の中には
卵などの食事のアレルギーにより悪化するものがあります。
授乳中の場合は、お母様に食事の制限をしていただくと
お子様の症状が軽快することがあります。
当院では約30分で結果のわかる即日アレルギー検査を
行っております。
ご心配のあるお子さんは医師までご相談ください。
投稿日:2013年7月8日 カテゴリー:★ 院長ブログ・医療情報 ★
聖路加国際病院の皮膚科の先生方との
恒例の勉強会です。
今回は東京逓信病院の江藤隆史先生の
ご講演がありました。
また、当院からご紹介した患者さまの治療経過についてご報告していただけます。
紹介しているものとしてはとても安心です。東京逓信病院の江藤隆史先生、聖路加国際病院部長の衛藤光先生、
他聖路加国際病院の皮膚科の先生方と。
(脇田 太った太ったと皆さんからいわれました・・・(ーー゛)確かに・・・腕が・・・)
さて今回の江藤先生のご講演のテーマは
「アトピー性皮膚炎の最新治療戦略 ー 脱 ”脱ステロイド” ブームをおこそう ー 」です。
皆さんもステロイドに対する情報が整ってきて、だいぶ抵抗なく使用できるようになってきたと思いますが、長期の使用になるとまだ多少は心配があるのではないかと思います。
適切に使用できればまず問題はありません。
ですがステロイドの強さの選び方、塗る量、塗る回数やタイミング、減量方法、
ステロイドを使用しなくてよくなった後のスキンケアの方法、
再度症状が悪化したときの再開の方法など適切に使用するには気をつけることがたくさんあります。
医師側もこれまで以上に充分指導に力をいれて、
ステロイドに対する誤ったイメージを取り除き、
アトピー性皮膚炎で悩む患者様にハッピーなっていただきましょう!と江藤先生より
ご教示いただきました。
私も日頃から、次回来院するまでの対処法についてご説明するように心がけています。
良くなってきたらどうするか、悪くなったときはどうするか。
(細かすぎてうんざりされている方もいらっしゃいますが・・・(*_*))
それでもまだまだ不十分なところがあるかと思います。
ご来院の際はどうぞ遠慮なさらず何でも聞いてみてください(^_-)-☆
投稿日:2013年7月6日 カテゴリー:★ 院長ブログ・医療情報 ★